先生(ん?黒板が消されてないな…この上から書いてやろ)グッチャア! 黒板係「すみません!消します!」 2021年03月04日 カテゴリ:社会の闇 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/04(木) 06:46:51.336 ID:CnlbFIjtF はい 【先生(ん?黒板が消されてないな…この上から書いてやろ)グッチャア! 黒板係「すみません!消します!」】の続きを読む タグ :懐古思い出黒板先生学校
【悲報】藤井聡太、サボりすぎて留年or退学を迫られた結果退学しただけだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2021年02月25日 カテゴリ:芸能・エンタメ 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/24(水) 11:18:39.946 ID:Wn6bTUk90 2/23(火) 21:01 週刊女性PRIME 将棋・藤井聡太二冠、あと1か月あまりで高校卒業なのに「自主退学」を選んだ理由 藤井聡太七段 《タイトルを獲得できた事で将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届けを提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます》 2月16日、将棋の藤井聡太二冠が日本将棋連盟を通じて驚きの報告をした。1月末で高校を自主退学していたというのだ。 あと1か月ほどで卒業できるのに、なぜ退学? 「高校3年生ながら、段位は八段。棋聖と王位という2つのタイトルを保持していることで二冠と呼ばれています。日々の対局が多く、学業との両立は難しくなっていました」(将棋ライター) 在学していた名古屋大学教育学部附属高等学校も、17日に校長名でコメントを寄せた。 《藤井くんは、本校で学んだ生徒であることに変わりはありません。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。私たちもますますの活躍楽しみにしています》 あと1か月ほどで卒業という時期なのになぜ、退学しなければならなかったのか。そこにはどうやら“出席日数”というハードルが存在していたようなのだ――。 彼が高校3年生に進級した昨年4月、コロナ禍による緊急事態宣言があり、学校は臨時休校になった。6月から授業が再開されたが、同時期にちょうどタイトル戦が始まってしまったのだ。 「棋聖戦が行われたのは昨年6月から。7月には王位戦も始まり、全国各地を転戦していました。なかなか学校に行けなかったはずです」(スポーツ紙記者) '20年7月に棋聖、翌月には王位を獲得し二冠、八段昇段を果たす。 「藤井くんは、6月と7月で計21局をこなすというハードスケジュールだったと聞いています。授業が再開されてからも、学校で彼を見たという話は聞きませんでしたね」(在校生のひとり) 7月16日に棋聖タイトルを獲得したとき、学校の担任らが記者会見を行った。 「その時点では、出席日数は足りているという回答でした。ただ、“彼に対して特別扱いはしない”とも話しています。補習などのサポート制度はあるものの、それでも足りなければ留年する可能性があることをほのめかしていました」(前出・スポーツ紙記者) https://news.yahoo.co.jp/articles/b3458bb22069567e334bb2cfe7712f85ec5ee021 【【悲報】藤井聡太、サボりすぎて留年or退学を迫られた結果退学しただけだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :将棋学校
学校行くにも才能ってあるよな 2021年01月19日 カテゴリ:心理・メンタル 1: 名無しさん@おーぷん 21/01/16(土)10:38:09 ID:JHE 才能がなきゃ学校行けないやろ 【学校行くにも才能ってあるよな】の続きを読む タグ :学校才能心理
小学校とか中学校で習う音楽の授業ってなんの役に立つの 2020年10月30日 カテゴリ:社会の闇 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 17:01:54.367 ID:T58bXJ8J0 クレッシェンドとか覚えてなんか役に立つか? 【小学校とか中学校で習う音楽の授業ってなんの役に立つの】の続きを読む タグ :音楽社会学校
【社論】ここ近年の風潮「不登校でもいい!学校に行きたくないという子供の意見を尊重しよう!」 2020年10月24日 カテゴリ:社会の闇 1: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 13:01:03.08 ID:YNnDXJFN0 こんなことしとるからダメなんだよ 一日二日くらいだれでも学校に行きたくなくなるなんてことはある その時嫌だけど行くから人として生きていける ここで判断力がまだない子供の意見を聞いて 休ませたら 一日いかなかったのが2日それが一週間 もうそこまできたら 一気にひきこもり不登校だよ 軽くなら体罰してでもつれていくべき 泣きわめこうがね ぼかぁはそう思う 【【社論】ここ近年の風潮「不登校でもいい!学校に行きたくないという子供の意見を尊重しよう!」】の続きを読む タグ :社会人生不登校学校