1: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:16.35 ID:V5SFxLxjdSt.V
13日午後11時10分ごろに福島県沖で発生した地震について、政府の地震調査委員会委員長の平田直・防災科学技術研究所参与(地震学)は
「震源の場所から、東日本大震災の余震とみられる。
地震の規模がマグニチュード(M)7・1(速報値)、最大震度は6強なので、被害が出ている可能性もある。
この地震の余震が起こる可能性もあり、改めて家具の転倒防止など、備えを確認してほしい」
と注意を呼びかけた。
M9.0の東日本大震災から10年たってもまだ余震は起きていて、影響は続いている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP2F7WNCP2FULBJ00K.html
「震源の場所から、東日本大震災の余震とみられる。
地震の規模がマグニチュード(M)7・1(速報値)、最大震度は6強なので、被害が出ている可能性もある。
この地震の余震が起こる可能性もあり、改めて家具の転倒防止など、備えを確認してほしい」
と注意を呼びかけた。
M9.0の東日本大震災から10年たってもまだ余震は起きていて、影響は続いている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP2F7WNCP2FULBJ00K.html
2: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:29.26 ID:CKU4Y+650St.V
マ?
3: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:53.96 ID:zHbG5sxgdSt.V
周年記念イベントやろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:54.31 ID:QSRPN05zdSt.V
10年間も余震に警戒し続ける生活なんて無理やわ
5: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:55.52 ID:hhG8gGy1aSt.V
前震だったりして
6: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:32:55.89 ID:LQTj5c2qMSt.V
地球からしたらそんなもんなんかな
7: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:04.07 ID:zxyV9lDIaSt.V
そら地球さん単位で言ったらこの間やし
8: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:06.32 ID:eb2N4mjTdSt.V
ヒエッ
9: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:29.64 ID:/Q01kywg0St.V
予想できてないようなもんを余震とかいいきれるの?
73: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:38:19.96 ID:SJAHvUyXMSt.V
>>9
言い切ってないけど
言い切ってないけど
10: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:35.28 ID:YxDOHsGqdSt.V
首都直下型地震が1回来たら10年間は余震でグラグラし続けるんか?
11: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:36.50 ID:yYJfj5TZ0St.V
余震と本震の定義はなんやねん
65: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:37:50.97 ID:3gsItg5lMSt.V
>>11
一番威力があるのが本震や
一番威力があるのが本震や
78: 【B:83 W:68 H:95 (B cup) 148 cm age:50】 2021/02/14(日) 11:38:33.49 ID:v96C8/yvMSt.V
>>11
数百年後にあれが本震だったんやなぁってレベルでしか判断できん
数百年後にあれが本震だったんやなぁってレベルでしか判断できん
80: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:38:43.04 ID:Thp2ruRPaSt.V
>>11
ワイがキミをどつく←本震
キミはワイがどついた後も頭を揺らしてる←余震
ワイがキミをどつく←本震
キミはワイがどついた後も頭を揺らしてる←余震
94: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:39:12.70 ID:bxddPbbf0St.V
>>80
はえー
はえー
107: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:39:45.46 ID:30f98vmX0St.V
>>80
余計にわかりにくいわ
余計にわかりにくいわ
264: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:48:37.96 ID:1+V901cOpSt.V
>>80
前震は何だよ
前震は何だよ
505: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:59:31.57 ID:yfsIaOKs0St.V
>>264
胸ぐらを掴んでる感じやろ
胸ぐらを掴んでる感じやろ
712: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:07:19.95 ID:h563d5GedSt.V
>>505
草
草
12: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:38.08 ID:Pfzd/707MSt.V
アンチ乙ツイッター識者によれば第二次東日本大震災の前震やから
13: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:38.74 ID:9gvNenO/aSt.V
余震が50年続くって本当なんか?
14: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:33:56.83 ID:I3AfCGsa0St.V
人工地震がトレンドやで
72: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:38:17.88 ID:YF2QJBsX0St.V
>>14
オウムの村井思い出す
オウムの村井思い出す
15: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:02.58 ID:1OqSY2QqdSt.V
もう高い建物つくるな😡
16: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:07.28 ID:E9lN5XPb0St.V
何でも余震って言えばOKやんけ
17: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:08.97 ID:oeqM/QE60St.V
1日経ったら割ともうたいしたことなかったみたいな扱いなの草
152: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:42:35.34 ID:qL++DGZx0St.V
>>17
災害救助法適用されてるし
それなりにヤバい地震だったのにな
災害救助法適用されてるし
それなりにヤバい地震だったのにな
613: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:03:30.92 ID:ej6fYkHbrSt.V
>>17
3.11の経験があるから対応が早かっただけで地震の規模としちゃあそこそこ大きかったしね
3.11の経験があるから対応が早かっただけで地震の規模としちゃあそこそこ大きかったしね
18: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:12.72 ID:IphOpNnodSt.V
3.11クラスの大震災だと余震の量も質も桁違いなんやね
41: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:35:49.54 ID:qEpUYnqJaSt.V
>>18
今回の大体1000倍が311のパワーやし
今回の大体1000倍が311のパワーやし
45: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:36:15.95 ID:PjkV153HaSt.V
>>41
半端ねーな
半端ねーな
58: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:37:17.16 ID:qEpUYnqJaSt.V
>>45
実際津波起きるほどじゃなかったし
実際津波起きるほどじゃなかったし
59: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:37:24.38 ID:gzX/iOxh0St.V
>>41
震度6強のパワーを1000倍にしないと震度7にならんのか
すごE
震度6強のパワーを1000倍にしないと震度7にならんのか
すごE
66: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:37:57.74 ID:NP5g+ZGA0St.V
>>59
マグニチュードな
マグニチュードな
79: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:38:42.09 ID:qEpUYnqJaSt.V
>>59
マグニチュードが1上がったら大体32倍で2上がったら大体1000倍らしい
マグニチュードが1上がったら大体32倍で2上がったら大体1000倍らしい
214: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:45:45.12 ID:SWSXst55aSt.V
>>59
マグニチュードって対数やからな
マグニチュードって対数やからな
19: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:15.58 ID:PlBYPRwrdSt.V
ナガスギィ
20: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:33.41 ID:SdwyoD7SdSt.V
プレートは動き続けとんやから余震も本震もない
21: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:35.23 ID:+lbCOjnM0St.V
そら100年以上前の濃尾地震の余震もあるしな
22: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:39.25 ID:BSqkPg12dSt.V
いやこれあの地域には住むなって地球が言ってるのも同然やろ・・・
50: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:36:37.20 ID:oeqM/QE60St.V
>>22
地球「世界の片隅にプレート4つの境目作ったら人が住んでて草」
地球「世界の片隅にプレート4つの境目作ったら人が住んでて草」
131: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:41:00.02 ID:/P9CTXDf0St.V
>>50
火山の真上に集落作り始めるとかなんやこの民族…
火山の真上に集落作り始めるとかなんやこの民族…
384: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:53:48.10 ID:MB/cHBTB0St.V
>>50
そら島が出来るんやから人も住むやろ
そら島が出来るんやから人も住むやろ
150: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:42:24.50 ID:5FH8iU7TdSt.V
154: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:42:42.08 ID:YCZr2hncdSt.V
>>150
日本見えなくなってて草
日本見えなくなってて草
167: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:43:21.92 ID:gzX/iOxh0St.V
>>150
データから明らかに欠陥列島だということが判明しているのに住み続ける日本人とかいうガイジ集団
データから明らかに欠陥列島だということが判明しているのに住み続ける日本人とかいうガイジ集団
314: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:50:34.40 ID:FIwsQpVk0St.V
>>167
お前もone of the ガイジやん
お前もone of the ガイジやん
382: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:53:44.08 ID:AUNKZbQk0St.V
>>167
定期的に建物リセットされるのはメリットもあるし
地理的な利点や水資源考えたら地震のデメリットなんて大したことない
定期的に建物リセットされるのはメリットもあるし
地理的な利点や水資源考えたら地震のデメリットなんて大したことない
564: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:02:00.19 ID:8i4B7IYb0St.V
>>382
川が急すぎら
川が急すぎら
168: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:43:22.69 ID:xMb++yZDdSt.V
>>150
日本基準やと青は巨大地震でもなんでもない普通の地震やろ
日本基準やと青は巨大地震でもなんでもない普通の地震やろ
190: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:44:33.12 ID:+dE62X6j0St.V
>>168
色分けは年代やで
色分けは年代やで
178: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:43:48.24 ID:EMS7/2K20St.V
>>150
マレーシアもあかんやん
マレーシアもあかんやん
295: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:39.50 ID:XAd5KGDeMSt.V
>>178
マレーシアはスマトラで連続できたしな
マレーシアはスマトラで連続できたしな
234: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:46:43.27 ID:21ZyVPrsdSt.V
252: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:47:46.88 ID:CKU4Y+650St.V
>>234
一体誰がプレートを呼び寄せてるんや!?
一体誰がプレートを呼び寄せてるんや!?
277: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:05.97 ID:Tkfbqh+ndSt.V
>>234
太平洋プレートとユーラシアプレートが激突してるだけでやべーのにフィリピンプレートや北米プレートまで日本方向に激突してるのほんまヤバすぎる
太平洋プレートとユーラシアプレートが激突してるだけでやべーのにフィリピンプレートや北米プレートまで日本方向に激突してるのほんまヤバすぎる
279: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:09.69 ID:0jpRyk9y0St.V
>>234
これ一昨日ニュージーランドの上あたりで起こったデカいやつと昨日のやつに何かしらの関連あるんか?
これ一昨日ニュージーランドの上あたりで起こったデカいやつと昨日のやつに何かしらの関連あるんか?
299: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:48.06 ID:kXM2t1T50St.V
>>234
日本は世界の歪みなのか?
日本は世界の歪みなのか?
323: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:51:14.01 ID:/8E7GqMFdSt.V
>>234
ナスカと南米プレートの進行方向がぶつかってるチリも地震は多いわね
にしても4プレートがぶつかってる日本がナンバーワン危険地帯か
ナスカと南米プレートの進行方向がぶつかってるチリも地震は多いわね
にしても4プレートがぶつかってる日本がナンバーワン危険地帯か
339: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:51:57.50 ID:gRWaUQJKdSt.V
>>234
太平洋プレートの矢印でかすぎて草
こいつどんだけ日本に向かって動いてんねん
太平洋プレートの矢印でかすぎて草
こいつどんだけ日本に向かって動いてんねん
396: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:54:16.57 ID:1+V901cOpSt.V
>>234
4つのプレートが日本の領域にあるんやったっけ
そりゃ地震がそこそこ起こるはずやわ
4つのプレートが日本の領域にあるんやったっけ
そりゃ地震がそこそこ起こるはずやわ
451: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:56:55.68 ID:O+H4qNwX0St.V
>>234
いつかエベレスト超える山できそうやな
いつかエベレスト超える山できそうやな
825: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:11:53.10 ID:PDtmfRnNdSt.V
>>234
数千年後には日本大陸出来そう
数千年後には日本大陸出来そう
882: 風吹けば名無し(愛知県) 2021/02/14(日) 12:13:53.68 ID:+qQgfdkk0St.V
>>825
実際日本列島はできたてホヤホヤなんや
そのうち大陸になるかもしれんし
実際日本列島はできたてホヤホヤなんや
そのうち大陸になるかもしれんし
832: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:12:04.00 ID:GqSdAw4b0St.V
>>234
や日神
や日神
863: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:13:21.37 ID:b+y1ovEKpSt.V
>>234
これもう約束の地やろ
これもう約束の地やろ
276: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:03.67 ID:p4gH4W2G0St.V
>>150
ほんまヨーロッパ恵まれとんな
ほんまヨーロッパ恵まれとんな
291: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:49:35.95 ID:JsDrN9JE0St.V
>>150
日本は大きな地震きても被害が少なくて凄い!とかホルホルする奴いるけど
世界的にこんな大地震が頻発する国なんてほぼ無いわけで 逆にこんな所住み続けてる上に原発で列島を囲うとかとち狂ってるやろ
日本は大きな地震きても被害が少なくて凄い!とかホルホルする奴いるけど
世界的にこんな大地震が頻発する国なんてほぼ無いわけで 逆にこんな所住み続けてる上に原発で列島を囲うとかとち狂ってるやろ
681: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:05:54.35 ID:+uPZoPEjdSt.V
>>150
世界で地震ある国って少ないんやな
世界で地震ある国って少ないんやな
710: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 12:07:11.06 ID:Oxx1Uq/6MSt.V
>>681
ほぼプレートの境界でしか起こらんからな
ほぼプレートの境界でしか起こらんからな
23: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:34:40.70 ID:i3wllzNpMSt.V
ちきうも10周年をお祝いや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613269936/
コメント
コメントする